【都民以外もOK】東京しごとセンターの再就職支援サービス | ものづくりエンジニアの仕事探し
PR

【都民以外もOK】東京しごとセンターの再就職支援サービス

転職エージェント
記事内に広告が含まれています。

この記事で伝えたいこと

・都の施設だが再就職支援会社が運営
・中高年を対象とした部門がある
・ミドル向けインターンシップもある

大手企業が行う希望退職では殆どの場合、
再就職支援サービスを受けられます。

このサービスで必要なスキルを習得し、
再就職の早期実現を叶える事ができます。

再就職支援サービスが無い場合、
自力での応募書類作成や面接対策では
ハンデが大きいと言えます。

この再就職支援サービスと同等のものを
東京しごとセンターは提供しています。

都内の企業に就職するのであれば、
都民でなくても無料で利用できます。

本記事では、東京しごとセンターの再就職支援サービスについて解説します。

【公式HP】東京しごとセンター

公共サービスだが、再就職支援会社が運営

東京しごとセンターは東京都の施設ですが、
運営は民間の就職支援会社が行っています。

ここは年齢層毎に3つの部門があります。
 ヤングコーナー(29歳以下)
 ミドルコーナー(30~54歳)
 シニアコーナー(55歳以上)

ミドルコーナーはパソナが運営しています。

パソナは大手企業の希望退職者向け再就職支援サービスもやっています。

このため、東京しごとセンターのサービスも類似したものと考えて良いかと思います。

私は希望退職で再就職支援サービスを利用し
学んだことが再就職に役立ちました。

再就職を早期実現させるため、
利用することをおすすめします。

中高年向けのサービス内容

ミドルコーナーの再就職支援サービスは、
様々なものがあります。

基本となる求職活動支援セミナーは、
書類選考と面接対策に効果がある内容となっています。

このセミナーは以下の種類があります。

この中で、応募書類作成ポイントと、
自己PR文の書き方は中高年には必須です。

40代以降の書類選考通過は非常に厳しく、
面接を受ける事すら容易では無いです。

書類選考で重要な職務経歴書ですが、
採用担当者は大量の応募書類を見るため、
30秒~1分しか見てくれません。

中高年の職務経歴書となると、
20年以上の業務内容を記載するので、
数ページにも及ぶ内容になるでしょう。

最後まで読んでもらうためには、
冒頭に設ける自己PR文を
魅力的な内容にする必要があります。

このセミナーで学ぶことで、
面接で会ってみたいと思わせる
応募書類を作ることができます。

ミドル向インターンシップ制度

JOBトライと呼ばれる
ミドル・インターンシップ・プログラムは
入社を前提とした職場実習です。

JOBトライの特徴
<実習先を選べる>
・常時100件以上の実習付き求人から選択
・毎月開催の企業との交流会で話も聞ける
・企業と求職者双方が合意したら実習決定

<実習中は1日5000円の奨励金がある>
・職場実習は15~20日間(1日6~8時間)
・キャリア習得奨励金が支給されます。
  (支給要件あり)

<実習先企業への就職が可能>
実習後、双方が合意すれば就職となります。
会社の雰囲気や仕事内容を知った上で
入社するので、ミスマッチも少ないです。

キャリアチェンジを視野に入れた支援もある

『これまでの経験職種では再就職が難しい』
と感じている45~54歳を対象とした
キャリアチェンジ支援プログラムもあります

セミナーと会社見学や職場体験等を通して、
働き方の新たな方向性・可能性を見出して
6ケ月以内の就職を目指すプログラムです。

他にも様々なサービスがある

上記以外にも次のようなサービスがあります

就活エクスプレス
4,000人以上の再就職をサポートしてきた
専任担当者による求人紹介や面接対策指導で
最長3ヶ月間就職活動をサポートします。

就活ギアチェンジセミナー
3ヶ月以上就職活動をしている人を対象に、
長引く就職活動を見直し、早期就業を目指すプログラムです。


東京しごと塾
再就職活動が長期化すると、
ブランクによる採用への影響が出てきます。

この職務実習プログラムは退職後、
半年以上経過した人を対象にしています。

必要なビジネススキル等を身につけると共に
求人企業とのマッチングを目指します。

自分に合うサービスを利用し、就職成功へ

これらのサービスの中から、
自分に合うと思うものがあるかと思います。

ここまでのサービスは、
再就職支援サービスでもありませんでした。

都内の企業に就職するなら、利用しない手はないと思います。

293日間の再就職活動で思ったことは、
あらゆる可能性を試すことで、道が開けるという事でした。

もちろん、上手くいかない事もありました。
むしろ、その方が多かったです。

でも、やり続けたことで、再就職を果たすことができました。

失敗を恐れず、チャレンジすることをお勧めします。