【希望退職・早期退職の実態】就職先はどこまで妥協したか? | ものづくりエンジニアの仕事探し

【希望退職・早期退職の実態】就職先はどこまで妥協したか?

就職活動

この記事で伝えたいこと

・希望退職者の就職状況と就職先
市場価値が分かれば妥協は無くなる
妥協が無ければ就職しても辞めない

40,50代で希望退職に応じた人達は、
再就職先は妥協したのでしょうか?

大手企業の希望退職者は再就職支援サービスを受けて活動しています。

再就職支援会社のHPを見ると、
再就職先が決まるまでの期間は
3ヵ月50%、半年80%、1年95%
となっています。
この割合は再就職支援サービス主要4社ほぼ同じです。

中高年の再就職が非常に厳しい事から、
この数字に疑問に思う人もいるでしょう。

かなり条件を妥協したのではないか?
まともな就職先では無いのではないか?

そう思っても不思議では無いです。
私もそう思っていました。

この記事では、
実際にどんな会社に再就職したのか、
どの程度妥協し、その後仕事を続ける事ができたのかについて解説します。

希望退職者の再就職先

退職後、一緒に退職した同僚70人と
グループウェアで情報交換していました。

この辺の詳細については、下記で解説しています。

半年後、私達の再就職結果は以下のようになりました。

再就職した人:約半分
会社規模(従業員数)

 40代退職者・・・200人弱
 50代退職者・・・50人程度

年収500900万から300500万に下がるのが殆どでした。

一部上場企業の社員だった人達の就職先は、
前とは比較にならない小規模の会社でした。

これを見て、相当妥協したと思うでしょう。
客観的に見れば確かにそうです。

でも、就職した彼らは、程度の差こそあれ、
十分納得して就職しています

なので、その後も辞めずに仕事を続けている人が殆どです。

もちろん、最初から希望していた所では無かったと思います。

就職活動を通し、自分の市場価値を理解し、
応募の判断基準となる優先順位
(給与、職種、勤務地、休日、雇用形態等)
を明確にした上で決めた就職先なのです。

ここに辿り着くまで楽では無かったです。
辛く、悔しい思いも沢山経験しました。

それが妥協だと言われれば、そうですが、
本人が納得して決めているかが重要です。

そうでなければ、給与も職場環境も比べ物にならない所で働くことなど出来ません。



自分の市場価値を知る

自分の市場価値を知る簡単な方法は、
転職サイトに登録して、希望条件の合う企業に応募する事です。

何社か応募して面接まで進めれば
自分の市場価値に合う企業
と言えます。

そうでなければ、希望の企業が求める市場価値は自分には無いという事です。

転職サイトに応募したい求人がなければ、
非公開求人を持つ転職エージェントに登録して下さい。

ここは求人を紹介するのでなく、
企業が求める人材を探すのが仕事
なので、
市場価値がなければ相手にされません。

紹介される求人に応募しても書類選考通過は10%もあれば良い方です。

そうする事で、自分の市場価値では、
どのレベルの企業に就職できるか分かってきます。

優先順位を明確にする

就職可能な企業のレベルが分かることで、
希望条件を変更する事になります

これが「妥協=現実に屈する」でしょうが、
それが実現不可能な理想と知れば、
納得した上での対応となります。

この心境にならない限り、
仮に条件を下げて就職しても
我慢できずに辞めることになります。

実際に退職仲間の何人かが1週間~1ヶ月で辞めています。

なので、譲れない条件は
絶対に譲歩してはいけません。

この条件は人によって千差万別です。
他は譲れてもこれだけは駄目がある筈です。

ちなみに、私は勤務地と職場環境でした。
他の給与、職種は優先順位を下げました。

そうしたことで、
設計職で40万程度を希望していましたが、
給与30万の生産管理職に就職できました。

譲れない条件である勤務地は1時間以内で、
通勤ラッシュも無く、職場も綺麗でした。

就職後、仕事ぶりを評価され、
希望の設計職になる事ができました。

(ここに辿り着くまでもいろいろ大変でしたが)

妥協が無ければ辞めずに済む

市場価値を理解し、譲れない条件を決め、
優先順位をつける事で、妥協を無くし、
納得した上で就職するようにして下さい。

そうすれば、辞めずに続ける事ができます。

市場価値を知るためのエージェントは、
複数やることで、信憑性が高まります。

ここで紹介する5社は利用した転職エージェント11社の中で、利用して良かった所です。

100%満足の求人はないかもしれませんが、
70%程度ならば、この5社の中から
見つかる可能性は高い
です。

ここで紹介の5社を早い段階で
利用することをお勧めします。

<再就職活動の経験から知っておくと有利になる秘訣を解説>

<納得できる再就職先の探し方を解説>

<再就職を4ヶ月で決める活動の進め方を解説>